〇 質問に答えます。

Fさんの質問

 アセトアルデヒドは静電気発生しますか?

答えは、発生しません(しにくい)。水溶性なので。

アセトアルデヒド(特殊引火物)は、エチルアルコール(アルコール類)が酸化されてアセトアルデヒドができます。さらに酸化されると酢酸(第2石油)にかわります。だから、3つとも(エタノール→アセトアルデヒド→酢酸)は、水溶性なので静電気は発生しにくいです。注意:この3つのうち酢酸だけは比重は1より大きいです。(水より重い、水に沈む)

まとめ・・・4類で水溶性(静電気発生しにくい)の危険物は、特殊引火物→アセトアルデヒド、酸化プロピレン 第1石油→アセトン、ピリジン 第2石油→酢酸、アクリル酸 第3石油→グリセリン、エチレングリコール アルコール類(メタノール、エタノール、プロパノール)だけは絶対に暗記ですよ。

 

ちなみに水溶性の危険物が火災になって泡消火剤を使いたいなら特殊泡(耐アルコール泡、アルコフォーム、水溶性液体用泡消火薬剤)ですよ。以上!!

次の質問者おまちしております。